語学

英検二次試験の会場はいつわかる?合格後の流れを完全ガイド

一次試験に合格されて、本当におめでとうございます!

でも、次は「二次試験の会場っていつ、どうやってわかるの?」という不安が出てきますよね。

この記事では、ウェブ合格発表から受験票が届くまでの流れや目安、個人受験と団体受験の違い、会場確認の方法や当日の準備まで、わかりやすくご案内します。

安心して本番に臨めるよう、しっかりサポートします!

どうぞ最後までご覧くださいね。

1.英検二次試験の会場はいつわかる?通知のタイミング

1‑1 ウェブ合否発表から会場通知までの流れ

合否はまず「ウェブ合否発表」として確認できます。

ウェブ発表から数日~1週間以内に、郵送で『二次試験受験票』がお手元に届きます。

受験票には、試験会場や集合時間、地図が記載されていますので、こちらが最も正確な情報源です。

1‑2 一次試験の受験日による変動

一次試験には複数の日程(たとえばC日程・F日程など)があり、受験日の早い人はウェブ発表や受験票到着も早めです。

逆に遅い日程の方は、ウェブ確認から受験票到着まで最大で1ヶ月ほど差が出ることもあります。

2.英検二次試験の会場はいつわかる?個人受験と団体受験で違う?

2‑1 個人申し込みの場合

ご自身で申し込んだ場合は、合否通知も受験票もご登録のご自宅住所に直送されます。

早ければウェブ発表後、数日以内に届くこともあります。

2‑2 団体申し込み(学校・塾など)の場合

団体申し込みの場合、受験票などは団体責任者(担任の先生など)にまとめて送られます。

そこから各受験者へ配布されるので、個人申し込みより少し遅れるケースもあります。

特に「準会場」を利用して受験する方は、団体責任者から渡されるタイミングを事前に確認しておくと安心です。

3.英検二次試験の会場はいつわかる?会場確認の具体的な手順

3‑1 ウェブでの速報チェックよりも、受験票が正しい情報源

ウェブでは速報として合否のみ確認できますが、会場の詳しい内容(地図や集合時間など)は受験票にしか記載されていません。

会場の場所や集合時間、当日の案内は、必ず受験票でご確認くださいね。

3‑2 受験票が届かない・紛失したときの対応

もしも試験の1週間前を過ぎても受験票が届かない場合は、すぐに英検の窓口へ問い合わせをしましょう。

再送の手続きが可能な場合もあります。

4.英検二次試験の会場はいつわかる?会場がわかるまでの目安と実例

4‑1 一次→ウェブ合否→郵送まで:約2週間~1ヶ月

一般的には、一次試験後、約1〜2週間でウェブ合否が公開され、その後さらに数日〜2週間で受験票が届くパターンが多いです。

受験日程によっては最大1ヶ月見込んでおくと安心です。

4‑2 届くまでの実例ケース紹介

例えば、某受験者さんはC日程受験でウェブ合否は5月10日、受験票が5月12日に到着したそうです(わずか2日後!)。

一方、F日程の方はウェブ発表5月25日に対し、受験票は6月20日ごろだったとの声もあり、日程差で到着時期が異なることがあります。

英検1次試験の結果は約2週間後、2次試験は約10日後。
1次試験の合格が分かってから2次試験までは約3週間ありました。

出典:こどもえいご道>英検英検3級 2次試験の試験会場はどこ?いつ分かる?

5.英検二次試験の会場はいつわかる?下見&当日の準備ガイド

5‑1 会場を早めに確認するメリット

受験票が届いたら、Googleマップなどで会場周辺を調べておきましょう。

交通手段や駐車場、最寄りのコンビニの位置まで把握しておくと安心です。

初めての場所でも、当日に焦らずスムーズに動けますよ。

5‑2 当日の持ち物一覧

  • 二次受験票
  • 写真付き身分証明書(学生証・免許証など)
  • 鉛筆・消しゴム(HB/Bなど)
  • 上履き・替え靴下
  • 腕時計(試験用に見やすいもの)
  • マスク・ハンカチ・予備のテイッシュ
  • 水・軽食(試験後に備えて)

これだけそろえておけば、当日は快適に過ごせますね。

6.よくあるQ&A

Q:会場変更はできますか?


A:原則として変更はできません。

ただし、S‑CBT方式など、別方式で受ける場合は例外的に可能なケースもあります。

Q:海外受験者はいつ届きますか?


A:郵便事情により、国内より到着が遅れる可能性があります。

心配な方は早めに主催団体へご確認ください。

Q:連絡がなくても試験日程だけはわかりますか?


A:試験日程自体は受験者ガイドや公式サイトで確認できます。

ただし、会場や集合時間などの詳細は受験票が届くまで不明です。

英検二次試験の会場はいつわかる?-まとめ-

  • ウェブ発表後、受験票の到着には数日~最大1ヶ月の幅がある
  • 個人か団体かで郵送のタイミングが異なる
  • 受験票が最も正確な情報源なので到着後すぐに中身を確認しよう
  • 紛失や未着の場合は早めに問い合わせを
  • 会場の事前チェックと持ち物準備で、当日は余裕を持って臨もう

一次試験を突破された皆さん、本当にお疲れさまでした。この記事が、二次試験当日までの不安の解消と準備のお役に立てれば幸いです。

どうか自信を持って、本番でベストパフォーマンスができますように。応援しています!

  • この記事を書いた人

ゆるり

資格を取るたびに世界が広がる! IT&語学の学習を楽しくサポートします

-語学