語学

英検の二次試験日程はいつ決まる?確認方法まで徹底ガイド

英検(実用英語技能検定)の3級以上を受験される方にとって、「一次試験のあとは二次試験」と流れは分かっていても、その二次試験の日程がいつ、どのように決まるのか分かりづらい…と感じていらっしゃいませんか?

特に、初めて英検を受ける方や、お子さまの試験をサポートする保護者の方にとっては、試験の流れやスケジュールの把握はとても大切です。

こちらの記事では、英検の二次試験日程がいつ決まるのか、その確認方法、注意すべきポイントまで分かりやすく丁寧にご案内いたします。

1.英検の二次試験日程はいつ決まる?決定の仕組み

試験回ごとの大まかなスケジュール

英検は年に3回実施されており、それぞれ「第1回」「第2回」「第3回」と呼ばれています。

各回には一次試験と二次試験が設けられており、以下のような流れになります。

  • 第1回:一次試験(例:6月1日頃)→ 二次試験(例:7月6日または13日)
  • 第2回:一次試験(例:10月6日頃)→ 二次試験(例:11月10日または17日)
  • 第3回:一次試験(例:1月19日頃)→ 二次試験(例:2月16日または23日)

このように、試験回ごとにあらかじめ二次試験の日程は設定されており、申込時にその回のスケジュールに基づいて試験が割り当てられる仕組みとなっています。

個人申し込み/団体申し込みによる違い

英検の申し込みには「個人申し込み」と「団体申し込み(学校や塾など)」の2つがあります。

それぞれの申し込み方法によって、日程や案内方法に若干の違いがあります。

個人で申し込んだ場合は、英検協会から直接マイページ・メール・郵送で案内が届きます。

団体で申し込んだ場合は、所属団体(学校など)を通じて案内が配布されるケースが多いです。

なお、二次試験は「本会場」での実施のみとなっており、一次試験のように準会場は設けられておりません。

この点も注意しておきましょう。

2.英検の二次試験日程はいつ決まる?具体的なタイミング

合格発表とほぼ同時に通知

二次試験そのものの日程は、申込みの時点で既に決まっております。

ただし、実際に受験者へ詳細(日時・会場など)が通知されるのは、一次試験の合格が発表されたあとです。

具体的には、一次試験の合格通知と一緒に「二次試験受験票」が送られてきます。

通常、一次試験の合格発表から1週間以内には到着します。

ですので、「いつ決まるのか」というより、「いつ知らされるか」という点が重要になります。

受験票到着時期の目安

以下は、各検定回における二次試験受験票の到着時期の目安です。

  • 第1回検定:7月1日頃に、一次試験の成績表とともに受験票が届く
  • 第2回検定:11月4日頃に、受験票と成績表が郵送またはマイページで確認可能

また、もしも受験票が届かない場合は、英検協会へ早めに問い合わせをする必要があります。

たとえば第1回検定であれば、7月1日~3日の17時までに連絡することが推奨されています。

3.英検の二次試験日程はいつ決まる?チェックポイント

公式サイトの「試験日程ページ」を確認

英検の公式サイトには、検定回ごとの一次試験・二次試験の日程が詳しく掲載されています。

申し込み前後に必ず一度は確認することをおすすめいたします。

特に初めて受験される方は、日程の全体像を把握するためにも、「試験日程ページ」はこまめにチェックしましょう。

マイページ・メール・郵送の三つの確認経路

受験者には以下の3つの方法で二次試験に関する案内が送られます。

  • 受験者専用の「マイページ」
  • 登録メールアドレスへの通知
  • 郵送による受験票の送付

いずれかの手段で通知が届くはずですが、郵送の場合は地域によって遅延することもあります。

ですので、発送予定日を過ぎても届かない場合、英検協会に早めにお問い合わせください。

第2回検定の例では、11月4日~6日17時までが受験票未着時の問い合わせ期間となっています。

4.英検の二次試験日程はいつ決まる?A日程・B日程の違い

年齢区分による指定

英検の二次試験は、受験者の年齢によって「A日程」「B日程」に自動的に振り分けられます。

  • 20歳以下の受験者:B日程
  • 21歳以上の受験者:A日程

申込時に希望を出す必要はなく、年齢に応じて自動的に割り当てられます。

海外受験者や特別な配慮が必要な方はA日程指定

海外での受験者、離島にお住まいの方、または障がいなどにより配慮が必要な受験者の方については、基本的に「A日程」に指定されます。

事前にその旨が案内されることが多いため、該当する方は申し込み時点で詳細を確認しておくと安心です。

まとめ

英検の二次試験日程は、実は「申込時点で決まっている」ものの、受験者がその詳細を知るのは「一次試験の合格発表後」となります。

見落としを防ぐためには、次のようなポイントが大切です。

  • 公式サイトで日程情報を事前に確認しておく
  • マイページ、メール、郵送の3つのルートで通知をチェックする
  • 受験票が届かない場合は、案内期間内にすぐに問い合わせる

ご不安な点がある場合は、早めに英検協会の公式サイトや問い合わせ窓口をご利用なさってくださいね。

ご自身、またはお子さまの受験がスムーズに進みますように、しっかり準備を整えてまいりましょう。

  • この記事を書いた人

ゆるり

資格を取るたびに世界が広がる! IT&語学の学習を楽しくサポートします

-語学